パンダアップデートとは
SEOコンサルティング・輸入ビジネスを行っています.
中小企業新事業活動促進法承認企業
中小企業新事業活動促進法承認企業
サイトやブログを作る時には、パンダアップデートの事について調べておく必要があります。
あまり質の良くない記事を作り(他のサイトからのコピーペースト記事)、そこから自分の作っているサイトにアクセスを送るというのは、
よく知られているSEO対策の方法です。
ですが、このような方法でSEO対策をしていると、パンダアップデートの時に検索エンジンの順位が下がってしまう可能性があります。
Googleの検索エンジンをずっと使っていた人は気付いたかもしれませんが、
検索エンジンの上位に入っているサイトの中には、あまり内容がなく質の悪い物もありました。
その数が増えてきた頃、Googleの検索システムに不満を感じた使用者が、Goolgeに苦情を言ったためにパンダアップデートが始まったようです。
パンダアップデートでは、質の悪いサイトで検索エンジンの上位に出てしまわないように、どんどん検索エンジンで下位に持っていかれてしまいます。
例えば、パンダアップデートで検索エンジンから評価が下がってしまうサイトは、
他のサイトのコンテンツをコピーしたサイト、オリジナル性がほとんどないサイトなどです。
始めは米国からスタートして次第に他の国にも反映して行くようです。
パンダという名前が付いているのは、白黒はっきりつけるという意味からその名前が付いているとのこと。
2011年から次第に使用されており、質の悪いサイトは検索エンジンから順位が下がってきています。
もし、自分の作ったサイトが検索エンジンの順位が下がってしまったのなら、もう一度サイト自体を見直してみましょう。